Showing posts with label Nexus 5. Show all posts
Showing posts with label Nexus 5. Show all posts

2014-01-19

Nexus 5 が Wi-Fi につながらない場合に確認すること


Google Play で Nexus 5 を購入した件は、前回書いた。 注文してから 3 日以内という、驚異的な早さで届いたことに気を良くして、意気揚々と Nexus 5 を起動してみたところ、初期設定でいきなりつまずいてしまった。Wi-Fi の欄に近所の見覚えのある SSID は表示されるものの、肝心のわが家の SSID だけが表示されない。Nexus 7 の初期設定のときには、自分で設定した無線 LAN ルータの MAC アドレス制限に引っかかるという醜態も演じたのだけれど(参考)、今回は SSID すら見えないので、それとは違う模様。

困ったときの Google 様頼みということで、見つけたのがこちらのページ。
iamaimi
解決されましたか??? おそらくWi-Fiのチャンネルが原因かと思われます。 2.4GHz帯では12,13ch辺りが拾わない模様。 5GHz帯ではW52の36,40,44,48chしか拾わないようです。 W53,W56は軒並みダメでした。 参考までに。
もしや、と思って無線 LAN ルータの設定を確認してみたところ、


たしかに 13 チャンネルに設定してた。これを 11 チャンネルに変更したところ、Nexus 5 上でも問題なくわが家の SSID が表示されるようになったとさ。めでたしめでたし。

ということで、Nexus 5 をつなぐときには、無線 LAN ルータの設定を 2.4 GHz 帯は 1 ~ 11 チャンネルに、5 GHz 帯は W52 (36, 40, 44, 48 チャンネル) に指定するのが良いみたい。Nexus 5 で Wi-Fi につながらない場合は一度ご確認を。

2014-01-18

Google のスマートフォン Nexus 5 を買った


Google Play の Nexus 5

Android 4.4 (KitKat) 搭載で SIM フリーのスマートフォン、Nexus 5 を買った。 イー・モバイルで買うかどうか、迷いに迷ったのだけれど、通話サービスはいらないという結論に達し、最終的に Google Play で購入。32 GB 版、ブラックで 44,800 円なり。
1 月 14 日 0:02 に注文して、到着したのが 1 月 16 日 18:51。発送元は「GORDON HOUSE / GOOGLE IRELAND LIMITED」との記載。アイルランドから超特急で来たわけね。

BIGLOBE の LTE・3G

LTE・3G 回線は、MVMO の BIGLOBE LTE・3G、エントリープランを選択。高速データ通信容量 1 GB / 月(150 Mbps、制限時 128 kbps)で 980 円 / 月 という安さに惹かれて。家のプロバイダが元々 BIGLOBE で、770 円 / 月 に割引されるというのも決め手に。
申し込みが 1 月 14 日 0:27 で 17 日に発送完了メール、実際に microSIM (docomo miniUIM) が届いたのが、1 月 18 日 9:48。こちらも早い。

SIM の登録は、Nexus 5 で「設定」>「無線とネットワーク」の「その他…」>「モバイルネットワーク」>「アクセスポイント名」と進み、「+」ボタンから新規アクセスポイント設定を開き、「APN」に「biglobe.jp」、「ユーザー名」に「user」、「パスワード」に「0000」、「認証タイプ」に「PAPまたはCHAP」と指定して「保存」する(参考:BIGLOBE LTE・3G:接続までの流れ)。

使用感

スマートフォンというものを持ったことがなく、比較対象は Nexus 7 (2012) ぐらいしかないのだけれども、さすがは Qualcomm Snapdragon 800 (4 コア 2.3 GHz) 、とてもスイスイ、サクサク動く感じ。4.95 インチ 1920 × 1080 ディスプレイも、とても精細な描写で美しい。使い込んでみないと分からないことも多いのだろうけど、少なくとも今のところガッカリしたり、残念だったりするところはなし。

Nexus 5 アクセサリー

一緒に買ったもの。

耐衝撃性にはあまり期待せず、ほんの気休め程度に安いカバーを注文。シリコンカバーは服やカバンに引っかかるというのでシェルカバーに。こちらは、画面保護のフィルムもついてくるのでお得かと。保護フィルム貼りでは何度かゴミが入ったが、セロテープを逆に巻いた綿棒でその都度取り除き、全く気泡なしで作業完成、自己満足でほくほく。


Nexus 7 用に使っているサンワサプライのスリップインケースの使い勝手が良いので、Nexus 5 用にも購入。上記のシェルカバーをつけていてちょうど良い大きさ。短い方のカバー端から Nexus 5 の角がわずかに見える感じ。Nexus 5 をカバンにしまっておくときに重宝するかと。


Nexus 7 用に前から持ってて、そのまま使えるものとか。

2 m の USB - Micro USB ケーブル。Nexus 5 同梱ケーブルの長さは約 1 m と微妙に短い。このケーブルがあると、充電しながらベットでゴロゴロすることができて、とても幸せに。


メガネやカメラで使っていたセーム革を Nexus 7 や Nexus 5 でも使用。やわらかい革のため、画面を傷つけてしまう心配なし。軽く拭うだけで、あらキレイ。


Android アプリ Nexus Media Importer を使って、USB 接続の外部ストレージにアクセスすることができるケーブル。普段は ES ファイルエクスプローラー で PC の共有フォルダに直接アクセスするので使わないのだけれど、緊急時にもしかすると使う…かも。Nexus 5 との組み合わせについては、あんどろいどスマートに詳しい記事あり。


外出先で電池が切れそうになったとき、きっとお世話になるモバイルバッテリー。自分が持っているのは cheero Grip (2 じゃない方)で、もう販売されていないみたい。今買うとすれば、ワンランク上の cheero Power Plus 2 mini がおすすめ。cheero Grip2 はというと、出力が 2.1 A から 1 A に減ってしまった点がやや心配。Nexus 5 純正のアダプタでも出力 5 V / 1.2 A だし、きっと力不足になると思われ。


関連:

Zenback - Everyone's Related Posts