非力なマシンのため、もはやもともとの Windows XP を動かしているだけでヒーヒー言ってしまう状態なので、心機一転 KNOPPIX を入れてみた。ほんとは Ubuntu を入れたかったのだけれど、Live CD を動かしている時点でうちの子には重すぎて断念…とほほ。
Windows XP は残しつつ、デュアルブートにすることに。GParted でパーティションを切って邪魔なリストア領域も消して、いざと「KNOPPIX HD Install」してみると「Use whole hard disk(ハードディスク全体に)」しか選べない…。これじゃ Windows 消えちゃうよね。
毎度のごとく迷いに迷ったのだけれど、結局「Display help text」を読んでみて、謎は氷解。
![](http://images.kuribo.info/programming/entry/12082001.gif)
Linux スワップファイルとして 1GB、OS インストール先として ReiserFS ファイルシステムで 3 GB(KNOPPIX 6.7.1 CD での話、7.0.2 DVD は 11GB)、少なくとも欲しいとのこと。
![](http://images.kuribo.info/programming/entry/12082002.gif)
で、言われた通り、上みたいにパーティションを切りなおしてみたら、
![](http://images.kuribo.info/programming/entry/12082003.gif)
ちゃんとインストール先の選択肢として出てくるようになりましたとさ。
ちゃんと説明文を読まないと…ですね。
(実際には、また別の OS をインストールするかもと思って、さらに基本パーティション 15GB と拡張パーティションを追加。拡張パーティションの中に、Linux-Swap 4GB とファイル置き場 50GB を論理パーティションとして配置してみた。これまであまりよく分かっていなかったのだけれど、今回触ってみて、ようやくこれらのパーティションの違いも理解できるようになったり。新しいチャレンジは試行錯誤の連続だけれど、やっぱり楽しいなと。)
参考:
No comments:
Post a Comment
Comments on Google+: