2014-12-08

Firefox で「リセット」前のプロファイルを復元する方法

Firefox - ユーザプロファイルの選択

とあるテレワーク用ソフトを導入し、起動したら Firefox がクラッシュしてしまった…。「セーフモードで起動」でも動かず、やむなく「Firefox をリセット」を選び、起動を確認、ことなきを得る。

と思ったのもつかの間。ブックマークとかパスワードとかはそのまま使えるものの、これまで自分好みにカスタマイズしてきた数々のアドオンだとか、検索バーだとか、最初に表示されるページだとかが、すべて初期化されている!(当たり前か)

一から設定し直すのも面倒だし、かといって、そのまま使ってもストレスを感じるだけなので、リセット前のプロファイルが使えないか、試してみた。ちなみに、当方の環境は Windows 7 Home Premium 64bit + Firefox 33。

1.まず、Firefox をリセットしたときにデスクトップに作成されるフォルダ「Old Firefox Data」をみつけておく。

2.エクスプローラで「%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles」を開く。

3.「ファイル名を指定して実行」(Win + R キー)で「firefox.exe -p」と入れて「OK」。「新しいプロファイルを作成」を選び、説明を読んで「次へ」、「default」とか好きなプロファイル名を入れて「完了」し、そのまま「終了」。

4.2のフォルダに作成された新しいプロファイルフォルダの中身を全部ごみ箱に入れて、そこへ1のフォルダ内のプロファイル「******.default」フォルダの中身を、すべてコピー&ペースト。

5.もう一度「ファイル名を指定して実行」(Win + R キー)で「firefox.exe -p」と入れて「OK」。新しいプロファイル名をクリックし、「今後このプロファイルを指定する」にチェックを入れて、「Firefox を起動」。

うちの場合、これで設定はすべて回復。

けど、アドオンによるクラッシュだとかで、人によっては完全に回復できないかもしれず。その場合は、こちらを参考に、必要なデータだけコピーするのがよいかと。

参考:

2014-08-31

Google の 418 エラーページ

HTTP ステータスコードの中には、リクエストが誤っている時に出される 4xx コードというのがあります。403 Forbidden、404 Not Found なんかが有名だと思いますが、あまり知られていないコードに 418 というのがあります。そのコードの意味は以下の通り。
418 I'm a teapot
私はティーポット。HTCPCP/1.0の拡張ステータスコード。
ティーポットにコーヒーを淹れさせようとして、拒否された場合に返すとされる、ジョークのコードである。
どういう流れで使うジョークなのか、正直よく分からないんですが(使いどころのなさがジョークなのかも…)、Google Operating System によると Google がこのエラーコード用のページを用意しているとのこと。




ポットをクリックすると、ティーカップに紅茶を注ぐことができます。ただそれだけなんですが、Google がたまに見せる、こんなイースターエッグ的な茶目っ気、けっこう好きだったりします。

2014-07-28

パイオニアの 5.1ch サラウンドシステム HTP-S757 を買った

初めて、5.1ch のサラウンドスピーカーを購入。


僕にとっては、かなり高い買い物なので清水の舞台から飛び降りるぐらいの思いだったのだけれど、感想は買ってよかった!の一言。家のリビングがちょっとしたシアターになるので、DVD を借りてきて映画鑑賞という機会が随分増えた。多分オーディオの達人からしたら物足りない部分もあるのだろうけど、僕の耳にはこれで十分。久しぶりにテレビ本体のスピーカーで聞いてみると、だいぶくぐもった印象で、もう前のには戻れないなという感じ。

ちなみに、家のテレビは ARC に対応していなかったので、デジタルオーディオケーブル(参考)で接続。最初テレビの音が出なくて焦ったのだけれど、デフォルトで ARC 接続になっているようで、うちの場合「ホームメニュー > HDMI SET > ARC OFF」という設定をして、ようやく音が出る。多分誰も迷わないだろうけど、一応。

2014-03-15

FUJIFILM の X10 用レンズフードが曲がったので互換品 LH-JX10 を買った件

曲がった LH-X10 の写真

車から降りる際に座席から Fujifilm X10 を落としてしまい、純正のレンズフード(LH-X10)がクニャリと曲がる。レンズフードの損傷だけで済んでホッとしたというところだが、これだけで 5,000 円以上するものなので、交換をどうするかと思案していたところ…、互換品があるそうなので注文してみた。これだと 1,000 円ちょい。


早速装着してみたのがこちら。ちなみに Kenko MC プロテクター 52mm も付けている。

LH-JX10 装着の写真

表面がつやなしになったぐらいで特に使用に支障なし。妙なガタツキもないのでこれはいい買い物をしたなと。値段の高さからレンズフード購入に二の足を踏んでいた人にもお勧め。

関連:

2014-02-08

Google Keep をエクスポートするブックマークレット「ExKeep」

Catch.com がサービス終了してしまった今、日常のちょっとしたメモを取る Android アプリとして、Google Keep を愛用している。けれど、Keep には今のところエクスポート用のツールが用意されていない。Google TakeoutGoogle Drive を指定したら?と試してみたけど、Keep のデータは対象外の模様。

バックアップが取れないというのは、やはり不安の種。…ということで、必要は発明の母とばかりに作ってみた。Google Keep で記録した内容を、テキストで書き出してくれるブックマークレット。 上のリンクをドラッグしてブックマークバーへ移動させるか(Google Chrome)、リンクを右クリック後「このリンクをブックマーク」(Firefox)しておいて、PC 版の Google Keep を開いたところで使用する。

これが元の Google Keep の画面だとして、


ブックマークレットを使用してみると、こんな感じになる。これをテキストファイルに貼り付けて保存するのがよいかと。


まあ、インポートする仕組みがないのでアレなんだけれども、大事な文章やアイデアが無に帰してしまうということはなくなるはず。うちの環境(Windows 7、64bit)だと、Firefox でも Google Chrome でも動いた。どんな環境で動いたり動かなかったりするのか分からないけれども、よかったらどうぞ。

2014-01-31

Adobe Acrobat Reader XI のサイドバーが消えないとき

Adobe Acrobat XI のサイドバーを消したいとき

Acrobat Reader XI で、サイドバーが邪魔だったんだけれども、それらしいバッテンマークがなく、メニューにもそんな項目が見えなくて、小一時間非常に不便な思いをする。

いろんなところを押してみて、結局バーの上の「ツール」ってのを押せば消えることを発見。ああ、これは「ツールバー」だったのか。一応「フルスクリーンモード」→ 復帰からでも消せるみたい。なんでこんなことで悩んでいたんだろう?ムムム…。

2014-01-26

Android の Chrome で楽天にログインできないときに調べること

Android の Chrome で楽天にログインできない

Google Play でスマートフォン Nexus 5 を購入した件は、先日書いた。 その Nexus 5 の Chrome で楽天にログインしようとユーザー ID とパスワードを入力して「ログイン」ボタンを押しても、画面が一向に切り替わらない…。

今回はネット検索しても解決策が見つからなかったので、いろいろいじっているうちに原因を発見。元凶はこいつ。

Chrome の「データ使用量を節約」設定

Chrome の「... > 設定 > 帯域幅の管理 > データ使用量を節約」を「OFF」にしたら、問題は解決。って、「ON」にしたのは確実に自分。最近、自分がした設定に引っかかってばっかりの気がする…。 ということで、同じような症状の人は一度確認をば。

関連:

2014-01-19

Nexus 5 が Wi-Fi につながらない場合に確認すること


Google Play で Nexus 5 を購入した件は、前回書いた。 注文してから 3 日以内という、驚異的な早さで届いたことに気を良くして、意気揚々と Nexus 5 を起動してみたところ、初期設定でいきなりつまずいてしまった。Wi-Fi の欄に近所の見覚えのある SSID は表示されるものの、肝心のわが家の SSID だけが表示されない。Nexus 7 の初期設定のときには、自分で設定した無線 LAN ルータの MAC アドレス制限に引っかかるという醜態も演じたのだけれど(参考)、今回は SSID すら見えないので、それとは違う模様。

困ったときの Google 様頼みということで、見つけたのがこちらのページ。
iamaimi
解決されましたか??? おそらくWi-Fiのチャンネルが原因かと思われます。 2.4GHz帯では12,13ch辺りが拾わない模様。 5GHz帯ではW52の36,40,44,48chしか拾わないようです。 W53,W56は軒並みダメでした。 参考までに。
もしや、と思って無線 LAN ルータの設定を確認してみたところ、


たしかに 13 チャンネルに設定してた。これを 11 チャンネルに変更したところ、Nexus 5 上でも問題なくわが家の SSID が表示されるようになったとさ。めでたしめでたし。

ということで、Nexus 5 をつなぐときには、無線 LAN ルータの設定を 2.4 GHz 帯は 1 ~ 11 チャンネルに、5 GHz 帯は W52 (36, 40, 44, 48 チャンネル) に指定するのが良いみたい。Nexus 5 で Wi-Fi につながらない場合は一度ご確認を。

2014-01-18

Google のスマートフォン Nexus 5 を買った


Google Play の Nexus 5

Android 4.4 (KitKat) 搭載で SIM フリーのスマートフォン、Nexus 5 を買った。 イー・モバイルで買うかどうか、迷いに迷ったのだけれど、通話サービスはいらないという結論に達し、最終的に Google Play で購入。32 GB 版、ブラックで 44,800 円なり。
1 月 14 日 0:02 に注文して、到着したのが 1 月 16 日 18:51。発送元は「GORDON HOUSE / GOOGLE IRELAND LIMITED」との記載。アイルランドから超特急で来たわけね。

BIGLOBE の LTE・3G

LTE・3G 回線は、MVMO の BIGLOBE LTE・3G、エントリープランを選択。高速データ通信容量 1 GB / 月(150 Mbps、制限時 128 kbps)で 980 円 / 月 という安さに惹かれて。家のプロバイダが元々 BIGLOBE で、770 円 / 月 に割引されるというのも決め手に。
申し込みが 1 月 14 日 0:27 で 17 日に発送完了メール、実際に microSIM (docomo miniUIM) が届いたのが、1 月 18 日 9:48。こちらも早い。

SIM の登録は、Nexus 5 で「設定」>「無線とネットワーク」の「その他…」>「モバイルネットワーク」>「アクセスポイント名」と進み、「+」ボタンから新規アクセスポイント設定を開き、「APN」に「biglobe.jp」、「ユーザー名」に「user」、「パスワード」に「0000」、「認証タイプ」に「PAPまたはCHAP」と指定して「保存」する(参考:BIGLOBE LTE・3G:接続までの流れ)。

使用感

スマートフォンというものを持ったことがなく、比較対象は Nexus 7 (2012) ぐらいしかないのだけれども、さすがは Qualcomm Snapdragon 800 (4 コア 2.3 GHz) 、とてもスイスイ、サクサク動く感じ。4.95 インチ 1920 × 1080 ディスプレイも、とても精細な描写で美しい。使い込んでみないと分からないことも多いのだろうけど、少なくとも今のところガッカリしたり、残念だったりするところはなし。

Nexus 5 アクセサリー

一緒に買ったもの。

耐衝撃性にはあまり期待せず、ほんの気休め程度に安いカバーを注文。シリコンカバーは服やカバンに引っかかるというのでシェルカバーに。こちらは、画面保護のフィルムもついてくるのでお得かと。保護フィルム貼りでは何度かゴミが入ったが、セロテープを逆に巻いた綿棒でその都度取り除き、全く気泡なしで作業完成、自己満足でほくほく。


Nexus 7 用に使っているサンワサプライのスリップインケースの使い勝手が良いので、Nexus 5 用にも購入。上記のシェルカバーをつけていてちょうど良い大きさ。短い方のカバー端から Nexus 5 の角がわずかに見える感じ。Nexus 5 をカバンにしまっておくときに重宝するかと。


Nexus 7 用に前から持ってて、そのまま使えるものとか。

2 m の USB - Micro USB ケーブル。Nexus 5 同梱ケーブルの長さは約 1 m と微妙に短い。このケーブルがあると、充電しながらベットでゴロゴロすることができて、とても幸せに。


メガネやカメラで使っていたセーム革を Nexus 7 や Nexus 5 でも使用。やわらかい革のため、画面を傷つけてしまう心配なし。軽く拭うだけで、あらキレイ。


Android アプリ Nexus Media Importer を使って、USB 接続の外部ストレージにアクセスすることができるケーブル。普段は ES ファイルエクスプローラー で PC の共有フォルダに直接アクセスするので使わないのだけれど、緊急時にもしかすると使う…かも。Nexus 5 との組み合わせについては、あんどろいどスマートに詳しい記事あり。


外出先で電池が切れそうになったとき、きっとお世話になるモバイルバッテリー。自分が持っているのは cheero Grip (2 じゃない方)で、もう販売されていないみたい。今買うとすれば、ワンランク上の cheero Power Plus 2 mini がおすすめ。cheero Grip2 はというと、出力が 2.1 A から 1 A に減ってしまった点がやや心配。Nexus 5 純正のアダプタでも出力 5 V / 1.2 A だし、きっと力不足になると思われ。


関連:

2014-01-03

ネットオフで注文が完了しなくてあせった件

古い小説なんかをよくネットオフで買う。そんな時、ちょっと分かりにくいと思うのが、決済の終了画面。これこれ。

ネットオフお支払い完了画面

商品を確認して、届け先と支払方法とを指定して、クレジットカードの情報をすべて入力したあと、確認画面で注文を確定したのが、上の画面。

「お支払い完了」とあるので、そっとウィンドウを閉じたくなるのだけれど、このまま閉じてしまうと、「ご注文完了メール」も商品自体も、待てど暮らせど届かない。実は、商品もカートに残ったままで、まだ決済されていない。

どうすればいいのかというと、ウィンドウを閉じずに、上の画面でいう「注文サイトへ戻る」ボタン(最下部のオレンジのボタン)を必ず押すこと。すると、下のような画面になって、

ネットオフご注文完了画面

ここで初めて注文が確定する。

決済手順を注意深く見てみると、ネットオフのサイトとクレジット決済のためのサイト「ベリトランス」との間を画面は遷移する。最初の画像はクレジット決済のためのサイトなので、クレジットカードの確認が終了したら、ネットオフの画面(2つ目の画像)に戻らないといけないみたい。

一応、上の画面でもボタンを押してって書いてあるけど、表現が弱くて見落としてしまう。「ご注文はまだ終了していません。ボタンを押して完了させてください。」ぐらいがいいのに。説明とボタンまでの間に広告が挟まっているというのも分かりにくい原因かも。

まあ一度、こういうもんだと覚えてしまえば、問題ないのだけれど。

2014-01-02

Google+ の Mr. Jingles が 2014 年バージョンに

Google+ の通知エリアにいる「Mr. Jingles」さんが、2014 年バージョンになっていました。

Mr. Jingles 2014 Version

クリックすると、周りに花火が上がります。ちょっとファンキーな感じです…。

Mr. Jingles 2014 Version
2 日に確認してみると、もういつもの姿に戻っていました。どうやら 1 月 1 日だけのイースターエッグだったみたいですね。

Zenback - Everyone's Related Posts